💡この記事には1次情報、2次情報、個人の感想、プロモーションが含まれています
この記事はサラリーマンをしながら暗号資産やFXへ投資をしている運用資産10万円くらいの超小口投資家が、経験を元に書いてます。
管理人 = 運用資産10万円くらい
2022年11月FTXが破綻しました。
FTXといえば暗号資産業界第2位まで上りつめた優良取引所でした。
そこが、2022年に経営破綻をしました。
業界第2位取引所 ⇨ 経営破綻
破綻した理由は杜撰な経営体制だったようです。
そんなんでも業界第2位になれるのか・・・と思いますが、上手く杜撰さと付き合っていたんでしょうねww
当時、管理人がよく聞いていた(今も聞いている)Voicyのパーソナリティーの方がFTXに預けていた資産を失って、プライベートウォレットにしておけばよかったというような放送をされていました。
管理人も結果から見るとそうだと思うのですが、実際には業界2位だったら安心して資産を預けていると思います。
銀行業界で例えると、三井住友銀行やみずほ銀行あたりなので、まさか潰れるとは思いませんよね。
ですが、潰れてしまうのが暗号資産取引所というもので、バイナンスのCZさんの話題をみたり聞いたりしてると、儲かるんだな〜と思ってしまいますが、そうでもないようです。
CZさん = バイナンス創業者で大金持ち
そんなFTXですが、今回日本の暗号資産取引所大手のbitFlyerが買収したというニュースがありました。
FTXでもFTX JAPANのことですが。
今管理人は日本の取引所はbitFlyerをメインにつかっているので、FTX JAPANとの提携は気になるところです。
買収されたといっても FTX JAPANは財務状況は健全だったようで、本体と共に倒れてしまっただけみたいですね。
これからETF(上場投資信託)などのプラットフォームを取り入れていくようで、もし実現できれば日本で最初になりそうです。
とても期待しています。
少しづつですが、日本も暗号資産の取引環境が進んできているので、まだマイナーなうちに(すみません・・・)遊んでみようと思ったら取引所を開設してください。
早めに参入 = メリット多い
>>> ビットフライヤー(bitFlyer)
>>> コインチェック(Coincheck)
>>> Bybit
>>> Bitget
このブログは投資アドバイスを目的としたものではありません。投資にはリスクがあります。
ご自身で判断をして責任の取れる範囲で行うことをおすすめします。