
骨伝導イヤホンって知ってる?
あっ、その前にこのブログにはプロモーションが一部入ってるよ。

いや知らない。なにそれ。

普通のイヤホンは耳の中に入れて使うでしょ。
骨伝導は、メガネみたいに耳にかけて使うイヤホンなんだ。

それって音は聞こえるの?

聞こえるよ。鼓膜を通さずに直接音を聞く器官の蝸牛というところに振動を伝えることで聞こえるんだ。

へぇ。それってどんなメリットがあるの?

これは、耳を塞がないから、イヤホンで音楽を聴きながらオフィスで声をかけられても対応できるし、家庭でテレワークしてたりしてて家族から声をかけられても対応できるんだよね。
ほら、イヤホンは他の人が聞こえなくなるから使っちゃダメみたいな職場って多いじゃない。

そうだね、オフィスで音楽聴きたくても聞けないんだよね。

でしょ、他にはテレワークをしてる人や、スポーツをしてる人、よくランニングをする人がつけてるのをよく見かけるようになったよね。
ウォーキングやランニングはする?

するよ。そもそも通勤する時に歩いて駅まで行くけど、毎回遅刻しそうになってるから早歩きというかジョギングに近いよ。

そしならこれけっこういいかもよ。
通勤時間って車もいっぱい走ってるじゃない。
耳にイヤホンつけてた時に危ない思いをしたことない?車にひかれそうになったとか、自転車にぶつかられそうになったりとか。

そういえばあるな・・・

そんな時、骨伝導イヤホンなら耳をふさがないから、車の音も、自転車の音も聞こえるよ

なるほど、ひかれなくてすみそうだね。

ちなみにこれは、ハイエンドモデルとエントリーモデルがあって、エントリーモデルだと他のイヤホンとそんなに価格変わらないよ。

7,000円くらい?

ハイエンドだと大体16,000円くらいから、エントリーモデルだと9,000円くらい。セールだと7,000円台でも売ってるよ。
もう少しでブラックフライデーセールが始まるみたいだから見てみたら?
Amazonもこの時期はけっこう安くなるみたいだし。

とりあえず、Amazonのぞいてみようかな。