
💡この記事には1次情報、2次情報、個人の感想、プロモーションが含まれています
この記事はサラリーマンをしながら暗号資産やFXへ投資をしている運用資産10万円くらいの超小口投資家が、経験を元に書いてます。
管理人 = 運用資産20万円くらいからまだ増やします
まもなく年末ですね。今年は暗号資産がかなり上がった年なので確定申告をする人が多そうですね。管理人は相変わらず推しの暗号資産が下げ続けているので、確定申告は不要になりそうです。しかし、こんなにマーケットの状況がいいのになぜなんだという気持ちがふつふつと・・・。まぁそれはいいとして。今年しっかりと稼いだ人はこれから利確するのか、そのままホールドし続けるかの選択が待っていますね。管理人は今年はする必要がなさそうですが、来年に向けて少し調べてみたところ、国内の税務サービスと海外の税務サービスとあるようでした。国内はよく広告でも見かけるクリプタクトさんや海外サービスではkoinlyさんなどがあるようです。来年に向けて少しづつ調べていこうと思っています。これらのサービスは有料かと思いきや意外と無料で使える部分もあるようで安心しました。たいした取引回数もなければ無料版で十分対応できるかもしれませんし、しっかりと利益が出せれば20,000〜30,000万円ほどであれば間違いなく税務申告ができるなら高くはないでしょう。
ところで、ついてビットコインが90,000ドルを超えてきて本格的な上昇相場(ブル相場)に入りました。ここからは先回のブログでも書いたような投資方法でいこうと思っています。まずは、ターゲットになるような暗号資産を見つけるところからですが、これから人気が出そうなものを探します。今だと実態が伴うようなゲーム系の暗号資産さんよりも、PEPEのようなミームコインの方が上がる確率が高いかもしれません。もともと、なんのユーティリティもないようないわゆる無駄なコインではるものの方が、トークン価格は低いでしょうし、とにかく価値のないものに価値を作り出すことをゲームとして楽しむような人たちが触るトークンなので、暴騰も暴落もあり得る暗号資産取引の醍醐味を味わえるリスクも伴うトークンなので、リスクを取ることができれば、このカテゴリが一番面白みがあるんじゃないかと思っています。暗号資産はもともとネット上だけのもので、これに価値があると信じている人たちが価格を形成しているもの。どれだけ価値のないものでも、これには価値があると信じる人がいれば価値があるものになるわけで、人が価値を作ってるんだぁと思わせられる仕組みですね。
どのトークンが価値があるものとして市場参加者に認められるかわかりませんが、おそらくほとんどのトークンが価値あるものとなると思っているので、直感で投資していくトークンを決めていこうかと考えている今日この頃です。
暗号資産取引所口座開設
👇
ビットフライヤー(招待コード:tt1meebl)
コインチェック
このブログは投資アドバイスを目的としたものではありません。投資にはリスクがあります。
ご自身で判断をして責任の取れる範囲で行うことをおすすめします。