【必要】暗号資産投資で情報はどこから収集するのかについて

この記事は約2分で読めます。

暗号資産で財を築くなら情報が大切ですが、わかっていてもどこから情報を得ればいいかわからない。株式なら会社四季報や経済雑誌などがありますが、暗号資産の場合は「週間クリプト」のようなものがあるわけでもなく、クリプトらしくネット上だけで情報を集めることになります。

そこで、管理人がやっている情報収集法ですが、ネット記事…「新しい経済」や「イケハヤ仮想通貨ラジオ」、企業のブログ記事…コインベースやコインポストのブログ記事、個人の方のブログ記事があります。ちなみにこのブログを書かれている方は、クリプトにものすごく詳しく、各プロジェクトへもアーリーステージで入られるほどの力を持った方なんです。

個人の方のブログ以外はマーケットにへ影響を与えるのか全くわかりません。技術そのものの記事や、どこのプロジェクトがどこと提携したなどの記事が見られますが、まだそいいった記事がどの程度マーケットへ影響を与えるのかの理解ができていないんですよね。経験不足です。

先ほど紹介させてもらった個人の方のブログではエアドロ案件や有望なプロジェクトを紹介されていて、具体的で有益だと思うので、毎日2回以上は必ずチェックしてます。

これを見てくると、マス(世間一般)向けの表に出てくる情報より、よりディープなプロジェクト側に近い情報じゃないと投資にはあまり意味がないのかもしれないなと思います。

よりプロジェクトに近い情報を得るなら、Discodeかテレグラムの2択じゃないでしょうか?

ということで、テレグラムを触ってみることにしました。これを使ってどこまでプロジェクトの運営側に近い情報収集ができるかをやって見て、投資成果につなげていきます。

暗号資産投資に興味があって、情報収集をどこからやっていいかわからない人はテレグラムをはじめてみましょう。ただし、知らない人から飛んでくるようなDMはとりあえず無視してくださいしない。詐欺に遭う人が多いそうですよ。

タイトルとURLをコピーしました