本ページはプロモーションが含まれています
超初心者の方はこんな悩みを持っていませんか?
- 暗号資産投資(仮想通貨投資)ってどうやって始めればいいんだろう?
- いくらくらいかかるんだろう?

こんな悩み持ってませんか?
実は、暗号資産投資を始めるのは簡単なんです。
そして、500円もあれば始めることができます。
ただ、ちょっと難しそうに思いますよね。
始めるには、
- 口座開設をする
- 入金をする
これだけで暗号資産投資を始めることができます。

そうなんです。これだけ!
今回は、暗号資産投資の始め方や注意点などを、ぼくがつまずいたところを紹介しつつ、超初心者の方向けに書いていきますので、参考にしてください。
- 暗号資産はインターネット上で取引されているデジタル化された資産(通貨)
- 暗号資産は10,000種類以上!
- 暗号資産投資を始めるなら取引所の口座開設が必要
- レバレッジをかけられるものもあるけどおすすめしない
- 安心できる暗号資産取引所は国内大手の『CoinCheck』
- 『CoinCheck』なら、500円から投資ができて超初心者には手軽で最適♪
- 取引手数料無料!
- 入金手数料無料!
- 暗号資産入金手数料無料!
- スマホアプリDL数国内No.1
- 関東財務局登録済み!
アプリダウンロード数No.1(※)なので、初心者の方でも使いやすいととっても好評!
【コインチェックの口座開設はこちら!】
\ 最短5分で申込み完了!/
※このサイトに記載のある暗号資産業者は、財務局の関東財務局並びに近畿財務局の認可した暗号資産交換業者のみを掲載しています。
暗号資産の始め方が分からない!暗号資産(仮想通貨)とは?
暗号資産(仮想通貨)とは、電子データでやりとりされるデジタル通貨のことで、円やドルといった法的通貨とは違い、インターネット上での取引で用いられる通貨のことです。
ビットコインがサトシ・ナカモトという謎の人物またはチームによって2009年に登場したあと、アルトコインと呼ばれるビットコイン以外の暗号資産がつくられてきました。
よく似た言葉に電子マネーというものがありますが、これは法定通貨(円、ドル)などをインターネット上で移動手続きをするシステムで、デジタルデータ自体を通貨としているのではありません。実際は法定通貨が移動しているんですよね。
暗号資産の種類
暗号資産は10,000種類以上あります。少しですが、有名なものから無名なものまで紹介します。
- ビットコイン(BTC)
- イーサ(ETH) ※イーサリアムと呼ばれてること多いです
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ
- ライトコイン
- ステラ・ルーメン(XLM)
- イーサクラシック
- ネム
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- クアンタム
- オーエムジー
- モナコイン
- アイオーエスティー
- リスク(LSK)
- ファクトム
- エンジンコイン
- スイ(SUI)
- ジーエムディー(GMT)
- ぺぺ(PEPE)
- シバイヌ(SHIBA)
こちらの暗号資産は国内取引所で取り扱っているものと、海外で取り扱っているものの両方を紹介しています。
現在も暗号資産は増えていて、有名なサイトであるコインマーケットキャップでみると10,000種類以上あります。

10,000種類もあるとどれに投資たらいいんだろう・・・
暗号資産を支えているブロックチェーン技術
一般的に暗号資産はブロックチェーンという技術に支えられています。
ブロックチェーンは暗号資産のデータを改ざんすることを防いだりハッキングから守ったりする役割を果たしています。
暗号資産の始め方を流れに沿って解説します
ここからは、初心者にもわかりやすく、暗号資産の始め方を流れを追いながら解説していきます。

ここから始め方を解説します
暗号資産を始めるステップバイステップはこちらです。
暗号資産を始める時の簡単ステップ
- 必要書類の準備
- 取引所で口座開設
- 開設した口座に日本円を入金する
- 暗号資産を買う
- 暗号資産を売る
- 口座から出金する
必要書類の準備
暗号資産投資を始める前に、暗号資産取引所での口座開設が必要です。
また、口座開設をする時は、メールアドレスや本人確認書類が必要になります。
そのため、開設手続きをする前に必要書類を準備しておくとスムーズです。
本人確認に必要な書類は取引所によっても異なりますが、必要な書類はそんなに多くはありません。開設する取引所の公式サイトに記載されていますので確認してから進めるとスムーズです。
今回紹介するほとんどの方が使ってると言われている暗号資産取引所のコインチェックでは、以下のような書類が必要になります。
- 運転免許証(表・裏)
- パスポート(顔写真のあるページと住所が書かれているページ)
- 在留カード(表と裏)
- 特別永住者証明書(表と裏)
- 必要書類が変更されていることもありますので、公式ページでご確認ください
※事前確認しなくてもそんなに困りません

あらかじめ準備しておくとスムーズ
取引所で口座開設
本人確認書類が用意できたら、さっそく取引所の口座開設をサクッとしてみましょう。
口座開設は公式サイトからします。
コインチェック公式サイトはこちら >>> コインチェック公式サイト

詐欺サイトもあるので注意してくださいね
氏名・住所・電話番号などの個人情報を入力して、本人確認書類を登録すると、口座開設をすることができます。
どの取引所でも、口座開設・維持手数料・取引手数料などはいっさい無料なので、暗号資産投資に興味がある人は、まずは口座開設から始めてみてください。
口座へ日本円の入金をする
口座開設の次は日本円を入金します。
入金はPCブラウザからでもiPhoneやAndroidのアプリから行うことができます。
暗号資産投資の初心者の方は、まず少額から始めてみるのがおすすめです。
ただし、取引所によって最低入金額というのがあり、それぞれ違うので公式ページで確認が必要です。
暗号資産を買う・売る
口座に入金が完了したら、暗号資産を買えるようになります。
ビットコインやイーサなど有名なものからそうじゃないものまでありますがまずは、ビットコインを購入するのがおすすめです。
価格の変動幅がそこまで大きくないので最初に持つにはおすすめです。
口座から出金する
暗号資産投資で得た利益は、日本円として口座から出金することができます。
暗号資産はず〜っと(24時間365日)価格が変動し続けているので、価格が上がったタイミングで口座から出金したり、他の暗号資産へ替えたりしないと、利益が確定しないので、必ず利益を確定する必要があります。
また、口座から出金したり他の暗号資産に替えてると、利益が確定して課税対象となりますので、注意してください。
暗号資産で利益を出す方法
暗号資産投資の現物取引では、安い時に買って、高くなったら売るという投資方法になります。(キャピタルゲインと言います)
上でも書きましたが、暗号資産は24時間365日価格変動が変動しているため、うまくやれば初心者でも比較的稼ぎやすいです。
また、暗号資産投資は株式投資とよく似ていて、株式投資の知識がある人であれば、よく似ていて慣れやすい投資方法だと言えます。
初心者におすすめの仮想通貨取引所
ここからは、初心者におすすめの暗号資産取引所を紹介します。
- コインチェック(CoinCheck)
- DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- BITPOINT(ビットポイント)
- GMOコイン
第1位:コインチェック(CoinCheck)
- 取扱い通貨数が国内最大級
- 取引画面が見やすい
- 安全のセキュリティ対策
コインチェックは2014年からサービスを開始した、取り扱い通貨数が国内最大級の取引所です。(2023年7月20時点)
購入できる銘柄数は19銘柄が販売所で買うことができ、メジャーな通貨(ビットコインなど)からマイナーな通貨まで色々な暗号資産が売買できます。
また、コインチェックは初心者でも安心して利用できるように、わかりやすい取引画面を目指して作られています。
操作は直感的でわかりやすく、初めて暗号資産を買う人でも比較的簡単に操作できます。
また、コインチェックの親会社はマネックスグループ(東証一部上場企業)となっていて、信頼性・安全性の高い取引所となっています。
取引銘柄数 | 19種類(販売所の取扱銘柄) |
各種手数料 | 取引所:無料 販売所:無料 入金手数料:無料(コンビニ・クイック入金は770円~1,018円) 出金手数料:407円 スワップ手数料:約定金額(円)×0.04%~0.50% |
セキュリティ | コールドウォレット (インターネットから切り離されたところでの保管) 2段階認証 SSL暗号化 |
取引形態 | 取引所形式 販売所形式 |
最低取引金額 | 取引所:0.005BTC以上 かつ 500円(相当額)以上 販売所:500円(相当額)以上 |
【コインチェックの口座開設はこちら!】
\ 最短5分で申込み完了!/
第2位:DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
- アルトコイン国内No.1
- 最短1時間後に取引が可能
- 豊富なトレードサービスを用意
- 土日祝も口座開設など各種サポート提供
DMM ビットコインは大手DMMグループが親会社の暗号資産取引所です。
スマホアプリが非常に使いやすく、ワンタップで現物やレバレッジ取引の注文ができ、プロの投資家たちからも好評を得ています。
また、DMM ビットコインは最小注文単位が0.0001BTCとなっているため、約100円からビットコインを購入することもできます。
現在のビットコインの価格はこちら >>> CoinMarcketCap
そのため、投資に回せる資金が少ない人や、ちょっと暗号資産取引をしてみたい・・・という人にもおすすめの取引所です。
取引銘柄数 | 27種類 |
各種手数料 | 取引手数料:無料 ※BitMatch取引手数料を除く 入金・出金手数料:無料 送金手数料:無料 レバレッジ手数料:0.04% |
セキュリティ | 顧客資産との分別 オフラインウォレット 2段階認証 生体認証 不正アクセスの監視 マルチシグ対応 SSL化 |
取引形態 | 販売所形式 レバレッジ取引 |
最低取引金額 | 0.0001BTC |
【DMM Bitcoinの口座開設はこちら!】
\ 最短1時間で取引できる!/
第3位:bitFlyer(ビットフライヤー)

ビットフライヤーおすすめポイント
- 1円からビットコインが買える
- 各種手数料が無料
- 三井住友銀行からの入金手数料が無料
- bitFlyerカード(クレカ)を使うとビットコインが貯まる
ビットフライヤーは株式会社bitFlyerが運営する国内最大級の暗号資産取引所です。
管理人のGBもよく使っています。
大手の金融会社(SMBCベンチャーキャピタル、みずほキャピタル、第一生命保険、三菱UFJキャピタルなど)が出資してるため、信頼性が取引所と言えます。
また、ビットフライヤーは7年以上ハッキング「0」(ゼロ)でセキュリティに関して世界のトップに輝いた実績もあり、セキュリティに関心がある方には安心して利用できる取引所となっています。
取引銘柄数 | 21種類 |
各種手数料 | 取引手数料:無料 入金手数料:無料(銀行振込手数料がかかる) ※三井住友銀行からの振込手数料は無料! 出金手数料:220円~770円 |
セキュリティ | KYC(Know Your Customer)実施(本人確認) 強度なパスワード設定が可能 ファイア・ウォール機能 アカウントロック 多要素認証(2段階認証など) マルチシグネチャー コールドウォレット (全資産のほぼ100%) 顧客資産との分散管理 |
取引形態 | 販売所形式 取引所形式 レバレッジ取引 |
最低取引金額 | 0.001BTC |
【bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設はこちら!】
\ ビットコインの取引量、6年連続No.1! /

※こちらの招待コードを入力するとこのページを見ていただいている方へ紹介特典としてビットコイン1,000円分がもらえますのでよかったら使ってください。
tt1meebl
第4位:BITPOINT
BITPOINT(ビットポイント)のココがおすすめ!
- 国内取引所で唯一ジャスミーとディープコインの取扱いあり
- 入出金手数料と取引手数料が無料
- 暗号資産の入出金手数料も無料!(海外取引所を使うときにメリットアリ)
BITPOINT(ビットポイント)は、暗号資産の入金・出金手数料が無料の取引所です。
初心者が少し暗号資産のことがわかってくると海外の取引所へ暗号資産を送金したくなることがあるんですが、BITPOIT以外の取引所の場合送金手数料がかかる暗号資産が多いです。
特に、ビットコインやイーサリアムなど主要な暗号資産を送金しようとすると手数料が結構かかります。
暗号資産取引に少し慣れてきたら、ぜひ開設しておくことをおすすめしたい暗号資産取引所です。
もちろん、法定通貨(円)の入出金手数料も無料で取扱通貨数も14通貨と多く、手数料無料で500円から取引できるなど、基本的に使いやすい暗号資産交換業者(取引所)と言えます。
仮想通貨取引所名 | BITPOINT(ビットポイント) |
最低取引数量 | 500円以上(販売所) 0.0001 BTC(取引所) |
入・出金手数料 ※法定通貨 | 110円(税込)〜 ※即時入金手数料は無料 |
入出金手数料 ※暗号資産 | 0円 |
取り扱い通貨 | 18通貨 |
レンディング | 非公開 |
レバレッジ取引 | なし |
独自仮想通貨 | クレイ(KLAY)、ディープコイン(DEP)など |
\ 完全無料で口座開設はこちら /

第5位:GMOコイン

GMOコインおすすめポイント
- 国内最大級の27種類の取引ができる
- APIを使った自動売買が可能
- 2倍のレバレッジをかけた取引ができる
GMOコインは東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」が運営している取引所です。
グループ会社のGMOクリック証券の経験をもとにセキュリティ体制を導入しており、圧倒的に安全性が高く、安定性も高いです。
特に、顧客資産の分別管理やコールドウォレット管理などの対策が取られているため、安心してコインを預けておけます。
また、口座開設完了までがスムーズで、最短10分で取引が可能になるため、すぐに暗号資産投資を始めたい人にもおすすめです。
また、暗号資産取引だけでなく米ドル/日本円などの外貨証拠金取引もできます。
取引銘柄数 | 27種類 |
各種手数料 | 取引手数料:無料 入金・出金手数料:無料 送金手数料:無料 レバレッジ手数料:0.04% |
セキュリティ | コールドウォレット 多要素認証(2段階認証など) マルチシグネチャ 24時間265日監視 SSL化 |
取引形態 | 販売所形式 レバレッジ取引 |
最低取引金額 | 0.0001BTC |
暗号資産取引所を選ぶ時のポイント
暗号資産投資を始める場合、取引所によって売買できる暗号資産の種類やスプレッドが違うので、いくつかの暗号資産取引所を比較して選ぶことが大切です。
ここでは、暗号資産取引所を選ぶ時に検討したポイントを紹介します。
- セキュリティが高くて安全な取引所を選ぶ(ハッキングで盗まれないように)
- 手数料を比較して安い取引所を選ぶ(手数料も積もると大きい)
- カスタマーサポートが充実した取引所を選ぶ(助けてもらえる)
- アプリやPC操作が扱い使いやすい取引所を選ぶ(簡単に使えるように)
セキュリティが高くて安全な取引所を選ぶ
取引をするにあたって、安心できる取引所を選ぶことが大切です。特にセキュリティの高い取引所を選ぶことがポイントです。
暗号資産はインターネット上で管理するので、ハッキングされたりしないようセキュリティは非常に重要です。
コンピュータに関して豊富な知識をもつ者が、プログラムやシステムの解析・改変・検証などを行うこと
セキュリティの低い取引所の場合、暗号資産の全てを盗まれてしまい、失ってしまう可能性もゼロではありません。過去には取引所が実際にハッキングにあい、返金されないことがありました。
マウントゴックス事件が代表的な事件です。
2014年に世界最大級の交換業者であったマウントゴックス(Mt.GOX)社のサーバーが何者かによってハッキングされ、同社のビットコインと預かり金の大半が流出してしまった事件
その後2023年にロシア人2名がこの事件で起訴された
特に最近ではセキュリティを高めるため、基本的に多要素認証(2段階認証)やSSL化(データ通信の暗号化)などのセキュリティ対策を実施している取引所が多くなっています。
手数料を比較して安い取引所を選ぶ
手数料が安い取引所を選ぶことは、投資をするにあたって大切なポイントです。
どの暗号資産取引所を利用しても、基本的にスプレッドという手数料や送金・出金手数料がかかります。
手数料が高いと、取引する度にコストがかかってしまいます。暗号資産投資では何度も売り買いをしたり、送金したりするため安い方がいいです。
数百円程度と言って軽く見ていると、投資をしている期間に何度も取引するので、チリツモで手数料だけで1,000円〜10,000円以上もかかることがあります。
ただし、基本的にどの取引所でも、手数料を無料にしていると謳っているいるところが多いですが、売買手数料は無料でもスプレッドが大きかったり、送金手数料を取られたり手数料と言ってもいくつかの種類があるので比較して自分にとって都合の良い取引所を選択するのはポイントです。
カスタマーサポートが充実した取引所を選ぶ
カスタマーサポート体制がしっかりしている取引所を選ぶことも投資ライフに大切な影響を与えるポイントです。
特に超初心者の人は、口座開設から取引を始めるまで、どうやっていいかわからなくなることが多いかもしれません。そんな時カスタマーサポートがしっかりしていると安心です。
暗号資産取引所によって、24時間サポートしてくれたり電話で相談できたりする取引所もあるため、超初心者の人は、サポートがしっかりしているところで口座開設をすることをおすすめします。
スマホアプリが使いやすい取引所を選ぶ
スマホアプリが使いやすい取引所を選ぶことも大切です。
暗号資産のマーケットは24時間365日取引があるため、スマホ1つでいつでもどこでも取引ができる環境が作ることができます。そのため利益をとるチャンスが増えます。
そのため、スマホで取引ができるのか、アプリがあるのかをを確認しておきましょう。
暗号資産投資を始める時の注意点
ここからは、暗号資産投資を始める時のリスクとその対応方法ついて紹介します。
暗号資産投資を始める時のチェックポイントは、メリットだけではなく、デメリットやリスクも必ずチェックしておきましょう。
- 生活資金は絶対に投資に使わない
- 下調べをしっかりしてから始める
- レバレッジ取引はしない
- 詐欺・フェイクニュースに注意する
生活資金は絶対に投資に使わない
暗号資産投資は、基本的にハイリスク・ハイリターンで値上がり幅・値下がり幅が非常に大きい投資方法です。
リターンは大きいですが、その分リスクも高い投資法です。
そのため、大きな損失が発生することもあります。
自分の使える資産の全部を暗号資産投資に投資してしまうと、損失を出してしまった時には生活にまで大きな影響が出てしまうことがあるので、投資額は十分考えて投資しましょう。
生活費には絶対に手をつけてはいけません。必ず、余剰資金(生活費以外の余った資金)で暗号資産投資を始めてください。
下調べをしっかりしてから始める
暗号資産投資に知識は必須です。
暗号資産投資はマーケットの予測や投資に関する知識がないと、利益を得るどころか大きな損失を出してしまうことになりかねません。
すぐにでも暗号資産投資を始めたいと思っても、まずは基本的な知識やリスク・デメリットについては必ず調べておきましょう。
暗号資産投資は賭け事とは違い、確率論ではないので、知識なしで利益が得られるというものではありません。
レバレッジ取引はしない
手持ち資金の数倍の取引のできるレバレッジ取引はとても効率的な投資法ですが、超初心者はいきなりレバレッジ取引はしないようにしましょう。
レバレッジ取引で2倍のレバレッジをかけると元手が10万円の場合、20万円分の取引が可能です。
つまり、利益も2倍にできます。が、損失も2倍になります。
非常に効率的な投資法ではありますが、損失を出したときのダメージが大きいため暗号資産投資に少し慣れてきてから始めましょう。
詐欺・情報の内容に注意する
暗号資産投資をしていると、詐欺にあう可能性が高くなったり、不確かな情報が本当の情報のように流れてきたります。
暗号資産投資に限りませんが、多くの投資話やお金を稼ぐ系に初心者を狙った詐欺などが存在しています。
金融庁に登録していないような業者が暗号資産を売ると言ったような詐欺行為なども見られるので、口座開設をする時は必ず金融庁に登録されている業者で開設するようにしてください。
中には、暗号資産セミナーなどを開いて、無登録のまま売りつけるような業者もあるようです。
今回紹介させていただいている取引上はいずれも金融庁に登録されている取引業者なので安心して開設できるところです。
また、暗号資産投資の情報はTwitter・インスタグラムなどのSNSで色々な投稿がされています。
「このコインは上がる!」とか「このコインは1,000倍になる」と言った甘い誘惑に誘われて、何も考えずに買ってしまうと、損失が出る確率が高くなってしまいます。
SNSを使ってインフルエンサーの情報や、プロジェクトの運営者の情報を知識として得ることは大切ですが、自分でしっかりと下調べをして、十分な検討をして暗号資産投資をすることが非常に大切です。
情報を鵜呑みにして買うことはせずに、しっかりと考えた上で投資をしましょう。
暗号資産を始めるときによくある質問
最後に、暗号資産を始めるときによくある質問をまとめて紹介します。
多くの方が疑問に思うところなので、参考にしてください。
- ビットコインの最低購入価格は?
- 誰でも口座開設できる?
- 取引所と販売所の違いは?
- スマホで取引はできる?
- 暗号資産はアブナイ投資?
- いくらから投資を始められる?
- 暗号資産投資に必要なものは?
ビットコインの最低購入価格は?
ビットコインは非常にメジャーなので、国内のほぼ全ての取引所・販売所で購入できます。
最低取引の単位はそれぞれの取引所によって異っているので、事前に公式ホームページを調べることが必要です。
誰でも口座開設できる?
法律上の20歳から75歳までであれば基本的に誰でも口座開設ができます。
一部例外のある取引所もありますので、あらかじめ口座解説できる条件をホームページなどで事前に確認してみてください。
取引所と販売所の違いは?
販売所は交換業者(取引所)から直接購入(売却)する方法です。
取引所は投資家同士が直接購入・売却をする方法です。
スマホで取引はできる?
スマホでの取引は可能です。
ほとんどの取引所専用のアプリを用意していて、ダウンロードすることで利用できます。
アプリはほとんど無料です。
スマホアプリでも、口座開設・入金・取引などほとんど全てのことをスマホだけでできます。
そのため、いつでもどこでも取引ができます。
暗号資産投資はアブナイ投資?
暗号資産投資はその仕組みのわかりにくさからアブナイものと思われやすかったり、以前ハッキングの被害なんかもありました。
今は、ほとんどの取引所でハッキングへのリスクに対してしっかりしたセキュリティを実施しているところが多くなっています。
どの程度セキュリティに力を入れているかはホームページで紹介されているケースが多いので事前に確認をしてみてください。
国内の取引所は金融庁のかなり厳しい審査を通ったというお墨付きがあるので安心して取引ができます。
一方で、海外の取引所などは日本の金融庁から認められていないものが多いので、そこは注意をしてください。
いくらから投資を始められる?
暗号資産取引所によっても始められる金額は異なります。
ただ、ほとんどの取引所では数百円から始められ、お小遣いレベルから始められるところが多いです。
暗号資産投資に必要なものは?
暗号資産投資を始めるために最低限必要なものがあるのでご紹介します。
- PC or スマホ
- ネット環境
- 本人確認書類(免許証等)
- 銀行の口座
まとめ
今回は、暗号資産投資の始め方・リスク・注意することなどを、超初心者向けに詳しく紹介してきました。
なにごともそうですが、実際に始めてみてわからないところが出てくることが多いです。
管理人のGBも始めは何もわからずにスタートして、初めのうちは詐欺に騙されないように気をつけたり、少額から始めたりとリスクヘッジしながら少しづつわかるようになってきました。
なので、まずは少額から無理のない範囲で始めてみることをおすすめします。
暗号資産投資のイメージとしてハードルが高い・よくわからないと思う人もいるとは思いますが、少なくとも口座開設は簡単で、投資額も数百円から始められる取引所も多く、少額で始める分にはそこまでリスクなないと言えるでしょう。
投資では勝つことより、負けないことが大切です。損失が出ないよう、少額で、また余裕のある資金(余剰資金)で投資を始めれば、そこまで損失を出すような怖いものでもありません。
まずは、数百円~1,000円程度。できれば、1万円くらいを投資に充ててみて、始めてみてはいかがでしょうか。