
この記事には1次情報、2次情報、個人の感想、プロモーションが含まれています
この記事はサラリーマンをしながら暗号資産やFXへ投資をしている運用資産10万円くらいの超小口投資家が、経験を元に書いてます。
管理人 = 運用資産20万円からもう少し増やしました
少し前に紹介したステラウォークで手に入るステラルーメンというトークン(暗号資産)があります。これが今急騰していて、なんとこの1週間ほどで2倍にまでなっています。このステラルーメンは結構便利なトークンで、日本で有名なbitFryerから送金するときに手数料がかからないという優れものなんですよね。なので、日本円をトークンに替えて送金する時によく利用していました。それが、まさかの2倍にまで急騰しているので、使いづらくなってしまいました。トークン価格の上昇はとても嬉しいことでもありつつ、逆に使いづらくなることもあるということですね。ところでこのステラルーメンを送金以外で使うことってどこなんでしょう?まずは、ゲームの報酬として使われているのがステラウォークです。このゲームで手に入れたステラルーメンを日本の暗号資産取引所へ送って、売却すれば日本円になります。ステラルーメンを報酬にしているところがニッチだなぁーと思います。これは個人の感想です。それから、国際送金、それも個人間の送金手段として使われているようですね。これは知らなかった。ステラルーメンを使って出稼ぎ労働者の人(法人ではなく個人)が、母国へ送金する手段として使っているようです。先ほど出てきたbitFryerなら送金手数料は無料だし、他の取引所でも送金手数料無料のところがありますね。少額を稼いだ出稼ぎ労働者が通常通り国際送金をしようとすると、UFJ銀行なら10,000円を送るには3,000円ほど。これがステラルーメンなら無料。ちなみに100,000円を送っても3,000円ですが、少額であればあるほどステラルーメンのメリットがありますね。
これとは別に、ビットウォークというこれまた歩くとトークン(暗号資産)がもらえるゲームがあります。このゲームでもらえるのはビットコイン!今話題のビットコインです。このゲームではiPhoneの場合だと、ヘルスアプリの歩数を計測していて、200歩ごとに1つ缶詰がもらえます。この缶詰の数だけ広告を見ることができて、広告を見るとそれに応じたビットコインポイントがもらえるという仕組み。管理人はこれを始めてから1年半ほど経ちますが、現在5,000円ほどのビットコインとなっています。ステラウォークにしても、ビットウォークにしても両方スマホに入れて歩けばOKなので、かなり手軽にトークン(暗号資産)を手に入れることができます。通勤や通学である程度歩く機会さえあればそれだけで手に入るのと、失うものは何もないので、気軽です。でも、手に入るトークンもかなり低額なので、ガチで稼ぎたい人には向きません。あくまで、入門用で気軽に初めてみることのできるものだなくらいに思ってもらえると嬉しいです。開発者でも何でもありませんが・・・。
ステラウォークはこちら
ビットウォークはこちら
このゲームで貯まったトークンは暗号資産取引所へ送ると日本円に替えることができます。
日本円に替えたい人はこちらから >>> コインチェック ・ ビットフライヤー(招待コード:tt1meebl)
このブログは投資アドバイスを目的としたものではありません。投資にはリスクがあります。
ご自身で判断をして責任の取れる範囲で行うことをおすすめします。