
💡この記事には1次情報、2次情報、個人の感想、プロモーションが含まれています
この記事はサラリーマンをしながら暗号資産やFXへ投資をしている運用資産10万円くらいの超小口投資家が、経験を元に書いてます。
管理人 = 運用資産10万円くらい
前回は海外の取引所Bybitで取り扱っている利息をもらえる暗号資産(仮想通貨)を4つ紹介させてもらいました。
>>> 前回の記事 <<<
今回はBybitとは別の取引所の利息をもらえる暗号資産(仮想通貨)を紹介させてください。
Bitgetというこちらも海外の取引所です。
Bitget = 海外取引所
プロサッカー選手のメッシがアンバサダーとなっています。
アンバサダー = メッシ
さっそく暗号資産(仮想通貨)の種類を見ていきましょう。
ここでは、4つ紹介します。
Bitgetでは利息をもらえる暗号資産(仮想通貨)の種類も多く利率も高いです。
Bitgetでの暗号資産(仮想通貨)の種類はこちら(一部です)
暗号資産 | シンボル | 利率 |
CoreDAO | Core | 16.80% |
Solana | SOL | 4.00% |
Ethereum | ETH | 4.00% |
MANTA | MNT | 14.00% ※現在停止中 |
先回紹介したBybitよりも利率が高くなっています。
これは、メジャーというよりマイナーな暗号資産(仮想通貨)だからということができますね。
とはいえ、EthereumについてはBybitにもありますが、Bitgetの方が利率が高くなっています。
同じ暗号資産の利率 ・・・ A取引所 ≠ B取引所
管理人が預けているSolana(SOL)についてもBybitにあって、そちらで預けているんですが、利率は1.2%。
今回Bitgetを調べていて、こちらの方が利率が良いことを知りました。約2倍ほど違いますね・・・
今後送金手数料を計算して、コストパフォーマンスが良かったら移行しようと思います。
意外と送金手数料が高いケースがあるので。
今回はBybit以外の取引所Bitgetでの利率をお伝えしました。
取引所によって利率が変わるので、自分にとってメリットのある取引所を使いましょう。
BybitとBitgetの口座開設はこちらからどうぞ >>> Bybit Bitget
次回は、利息をもらうための流れを紹介する予定です。
このブログは投資アドバイスを目的としたものではありません。投資にはリスクがあります。
ご自身で判断をして責任の取れる範囲で行うことをおすすめします。