【スピード比較】Macの読み込みスピードを比較したら、やっぱりM1だよねという結果に

この記事は約3分で読めます。
MacBookAirロゴ

この記事には1次情報、2次情報、個人の感想、プロモーションが含まれています💡

こんにちは、サラリーマンをしながら仮想通貨へ投資した経験をもとに書いているブログです。

M1マックを買った

MacのM1を買いました。
リリースされたのは2020年なので、もう・・・3年か。

よく、M1はまだ買いか??というYotube動画なんかも流れています。
ぼくもYoutube動画を10本以上は見ました。

そして、つい、そう、つい買ってしまったので、こちらにAmazonのリンク貼っておきます。

ちなみにぼくが買ったのはイオシスさんでした。
イオシス >>> MacBook Air M1のリスト

中古ながら保証は3ヶ月。中古なのに・・・保証が手厚いので安心して買えました。
3ヶ月がっつり使って問題なければOKでしょ。

今、手元にはMacBookPro2018があるので、比較してみます。

M1はやっぱり・・・

MacBook PRO 2018
MacBook Air M1

Readは1.25倍
体感だとめちゃくちゃ早くなってる。

2018モデルはアイコンをクリックしてから10秒くらい経たないと起動しないのに、M1は3秒くらいで起動してくる。

たった7秒の違いが快適感を大きく上げてくれてるんですよ。

Writeは2倍ほど。
正直Writeがどこに影響してくるかわからないんですが、映像の書き出しとかでしょうか?ぼくは書き出し系の作業がないのでわからないんですが、Youtube動画で紹介しているのを見るとインテルMacに比べるとかなり早いみたいです。

なので、すみません、Writeについてはよくわからないです。

ただ、Readに関しては書いたように快適感が最高です!

コストをかけるほどの効果はあるか?

たったこの差に10万円くらい払いましたが、十分その価値を感じます。

最後に

M1Mac最高。
とても快適。ストレス・・・ないですね。

でも、ほとんどの機種が5年程度で打ち切られているので、おそらく早いと2〜3年程度でMacOSのサポートもなくなるかもしれません。

ただ、Appleシリコンのシリーズでは初めてのモデルになるので、あと5年はいけるんじゃないかと期待もしています。

M2のモデルも出ていてこちらもモンスター級にハイスペックですが、自分の用途で価格を調べてみると、M1のコスパが一番よかったです。メモリ8GB ストレージ512GBで100,000万円ほどで買えちゃいます。オークションはもっと安く手に入ります(80,000円前後)が、安心感を取るとイオシスさんおすすめです。

ネットサーフィン・ブログ執筆・投資など、ぼくと同じような使い方をする方ならおすすめの1台です。

おまけ

SunDisk Ultraのスピードもついでに測ったので載せておきます。
写真を撮ったり動画を撮ったりする人の参考になれば

SunDisk Ultra

Readはだいたい141Mbpsなので、MacBook M1の20分の1くらいですね。
Writeは早い必要がないので、22Mbpsで十分です。

この記事を書いた人
green_bamboo

暗号資産投資で資産形成をもくろむ40代サラリーマン
気楽な稼ぎ方(Comfy way to earn)を研究中
2022年のリターンは年5%
当ブログ「ComfyLabo」の管理人

green_bambooをフォローする
お仕事依頼&お問合せ

お仕事依頼&お問合せはこちら

Life
タイトルとURLをコピーしました