本ページはプロモーションが含まれています
GBが実践している暗号資産の投資法について書いていきます。
現在使ってる暗号資産(仮想通貨)投資法がこちら
- 安く買って高くうるキャピタルゲイン法
- 特定の暗号資産(仮想通貨)を取引所に預けて利息をもらうステーキング法
- ゲーム内通貨をGETするGameFi法

まだ暗号資産(仮想通貨)取引所の口座を持っていない方はこちらをどうぞ
この中の暗号資産(仮想通貨)投資で一番損を出したのが、キャピタルゲインを取る方法。
安く買って高くうることはできません(でした・・・)。
ずっとみていないといけないですからね。
こういう暗号資産(仮想通貨)投資法は投機と言われてますね。
投機は勝てません。
次に、ステーキング法
こちらは暗号資産(仮想通貨)の価格が安定しているトークンを探すところから始めた投資法です。
例えば、
- ホワイトペーパー(トークンの説明、何を目的に作られたのかが書かれてる)を読む
- ロードマップを確認する(どういう流れでプロジェクトが進むのか)
- マーケットをチェックする(価格は安定しているのか)
- プロジェクトのSNSをチェックする(問題は起きてないか)
その上で、ステーキング報酬がどのくらいもらえるか、どのくらい預ける資産が手元にあるかをチェックして暗号資産(仮想通貨)へ投資します。
こちらは、投資と言っていいですね。長期で資産を運用するので。
現在ステーキングしている暗号資産(仮想通貨)はトークン価格が半分くらいになってしまっていて、ステーキング報酬もそれにともなって半分くらいになってます(笑)
ステーキングはキャピタルゲイン狙い+ステーキング報酬で運用するので、必ず利息という収益が出ます。
最後にゲームでゲーム内通貨をGETする暗号資産(仮想通貨)投資法
こちらは、初期投資は必要なものの確実に収益が出ます。
例えば、STEPNなんかはいいですね。
歩けば必ずゲーム内の通貨として(トークン)がGETできます。
このブログの管理人のGBの場合は1日あたり20円程度ですが、必ず入ってきます。長い目で見れば安心安全確実。もしトークンが値下がりしても、楽しかったゲームの思い出は残ります(笑)
こんな感じで、暗号資産(仮想通貨)の投資方法にも色々あります。
好きなもの・得意なものを選んで参戦してみてください。
最近の情報によると、大手ゲーム会社のSもブロックチェーンゲームの開発してるようなので、ゲームから入ってみるのもおすすめです。
口座開設はこちら >>> コインチェック