こんにちは。サラリーマンをしながら暗号資産(仮想通貨)投資をしたり、ブログを書いたりしているGBです。
普段スニーカーはニューバランスの996を履いています。
今回かかと部分が破れてきたので補修をしました。
この部分、柔らかくてはき心地はとてもいいんですが、よく破れるので困っていたんですよね。
どうやったらなおせるかをネットで検索してみたら、靴の修理屋さんで6,000〜7,000円ほどでキレイになおせるようでしたが、今回は100円ショップの商品を使って自分でなおしてみました。
破れ部分
スニーカー(ニューバランス996)のかかと破れ部分。
柔らかくてはき心地はとてもいいのですが、破れやすい。


準備するもの
100円ショップで探してみたら、アイロンでくっつける補修用あて布を見つけました。今回はワッツウィズさんに売っていたものを買ってきました。ダイソーやセリアにも同じようなものがありましたね。

100円ではないですがAmazonにもありますね。
当て布を切る
破れた部分より少し大きめに切りました。
角を丸く切っておくとはがれにくくなります。

大きさを確認する
切った布を当ててみてサイズを調整します。

靴ひもを取り外す
靴ひもを外します。
アイロンを当てて布を接着するんですが、その時に靴ひもが邪魔になるので、あらかじめ外しておくと作業がやりやすいですね。

アイロンを当てて接着
直接アイロンを当てて接着します。
アイロンの温度は中温で。
7秒ほど体重をかけながらアイロンを押し付けます。
思ったよりかんたんにくっつきました。

アイロンの熱が冷めるまで待つ
接着をした直後は熱を持っていて、はがれやすい状態になってるので、熱が冷めるまで5分ほど放置します。

補修完了
補修完了です。

まとめ
100円ショップにある当て布で補修しました。
完璧な修理を目指すなら靴の修理屋さんへ持ち込んだほうがきれいに出来上がるようですが、コストがかかります。かかと部分はほとんど見えない部分でもあるし、しばらくするとまた破れてくると思うので、自分には100円ショップの当て布を使った補修で十分でした。