
💡この記事には1次情報、2次情報、個人の感想、プロモーションが含まれています
この記事はサラリーマンをしながら暗号資産やFXへ投資をしている運用資産25万円くらいの超小口投資家が、経験を元に書いてます。
管理人 = 運用資産25万円ほど
ビットコインは11万ドル台で推移市場状況です。
ビットコインは一時10万7千ドルまで下がりましたが、現在は11万ドル付近まで回復してきています。この1週間は11万ドル前後で上がったり下がったりと横ばいの展開が続いていますね。
FOMCの結果で12月の金利引き下げが見送られる可能性が出てきたことで、市場がやや様子見モードになっているようです。一方で、アメリカと中国の貿易に関しては良いニュースも出ていますし、ロシアに対するEUの制裁などもあり、世界的なリスク要因が少しずつ変化している状況だと感じています。
アルトコインシーズンはまだか?
暗号資産投資家として気になるのは「アルトコインシーズンはいつ来るのか」というところですね。
10月(アップトーバー)は全体で約11%上昇という結果でしたが、実際にチャートを見てみるとほとんどのアルトコインは下がっていて、イーサリアムやソラナ、BNBといった上位トップ10くらいがパフォーマンス良好だった程度でした。それ以外はまだ全然ダメだなという印象です。
金の売却とリスクマネーの動き
今週は金が約2兆ドル規模で売られたというニュースがありました。
通常、金はリスクが高まった時に資金が集まる安全資産ですが、今回金が売られたということは、リスク資産の方にお金が流れ出しているということですね。
ただビットコインがあまり変動していないので、仮想通貨ではビットコイン以外のアルトコインや、株式市場に資金が流れているのかなと考えています。暗号資産市場全体の規模は上がってきているので、ビットコイン以外にも資金が入ってきているはずです。
最近はアルトコインでも緑色のチャート(上昇チャート)をちらほら見るようになってきました。
実際にZcash(ZEC)を購入してみた
昨日のブログで書いていたZcash(ZEC)を実際に購入してみました!
購入の流れ
- Bitgetに資金を移動
- USDTからBNBを購入
- BNBをBitget Walletへ移動
- BNBからZECにスワップ(交換)
スワップというのは同じブロックチェーン上の暗号資産を交換することで、今回はBNBチェーン上にあるBNBとZECをスワップしました。
通常、スワップは同じチェーン上のものしか交換できません。例えばソラナチェーン、イーサリアムチェーン、ビットコインチェーンなど、異なるチェーン間では通常のDEXではスワップできないんですよね。
Bitget Walletのクロスチェーン機能が便利!
ところがBitget Walletの面白いところは、違うチェーンを超えて交換できるんです!これをクロスチェーン対応のブリッジと言います。
今回、ソラナ系のアルトコインも1つ購入しました。「Lumen」というAI関係の銘柄なんですが、これはソラナチェーンのコインです。Bitget Walletに移したのはBNB(バイナンスチェーン)だったんですが、これを使ってソラナチェーンのLumenが買えたんですね。
非常に簡単で楽なので、暗号資産投資をしていく人、特にアルトコインをやっていく人で、中央集権型の取引所では買えないようなマイナーコインを買いたい人にとっては、かなり使い勝手の良いDEXになります。
マニアックすぎる内容かも?
ふと思ったんですが、自分がやっていることって実はものすごくマニアックなことになっていて、なかなか気づきにくいんじゃないかと思いました。
実際、こういうクロスチェーンのDEXを使った取引を日本で実践している人は、多くても1,000〜2,000人程度で、何万人もいないんじゃないかなと思います。
これからはもう少しマニアックな内容だけでなく、もう少しわかりやすいメジャーな話題も取り上げていけるといいなと思っています。
まとめ
- ビットコインは11万ドル前後で横ばい
- アルトコインシーズンの兆しは見えるものの本格化はまだ
- 金が売られリスク資産に資金流入
- Bitget WalletのクロスチェーンDEXが便利
- ZcashとソラナのLumenを実際に購入
それでは、良い週末をお過ごしください!
ビットフライヤーの口座開設はこちら
招待コード:tt1meebl
このブログは投資アドバイスを目的としたものではありません。投資にはリスクがあります。
ご自身で判断をして責任の取れる範囲で行うことをおすすめします。


